ストレートネック(スマホ首)|池袋の整体「もみの手 池袋西口駅前店」

  • 友だち追加

    ↑LINE予約受付中!

  • tel:03-5950-2444

    【営業時間】
    平日 11:00~23:00
    土日祝 10:00~23:00
  • 採用情報

ブログ

ストレートネック(スマホ首)

首や肩のこり、頭痛などを訴えて病院などで診てもらった時に、ストレートネックと言われた事ありませんか?

ストレートネックは、スマホの普及にともなって増加傾向にあることから、スマホ首とも呼ばれています。

ストレートネック(スマホ首)とは?

ストレートネック(スマホ首)とはその名の通り、首の骨がまっすぐに近づいている状態を意味します。

ストレートネックになると、通常よりも頭の位置が前に出てしまいます。

セルフチェック

まずは、壁際に立ってみましょう。 

壁にかかととお尻、肩を付けた時に、頭が壁から離れている、もしくは意識しないと頭が壁につかないような場合、ストレートネックになっている可能性が高いです。

ストレートネック(スマホ首)の原因

簡単に言うと、姿勢が悪い「猫背」に近い状態です。首の骨は本来は図の右の様に、緩やかな曲線を保っており、頭の重さをバランス良く分散させています。

しかし、その曲線が何らかの原因により失われることで図の左のようにまっすぐになり、様々な症状に悩まされるのです。

その原因の大半を占めるのが以下の通りとなります。

スマホの見過ぎ

ストレートネックはスマホ首ともいわれるように、スマホの普及にともなって増加傾向にあります。

人間の頭は体重の10分の1程度の重さがあるとされ、首には常に負荷がかかっています。

曲線があれば、その重さは前後左右に分散されます。

ところが、頭を前に傾けば傾くほど首や背中への負担は何倍にも大きくなります。

このような状態が続くことで首の筋肉が緊張し、硬くなった筋肉によって頚椎が引っ張られ、徐々に首の骨がまっすぐになっていってしまうのです。

②視力の低下

パソコンやスマホの画面を見る際、視力が低下してくると、必然的に画面へ顔を近づけてしまいます。

その結果、ストレートネックのリスクが増すこととなります。

③骨盤の後ろへの傾き

長時間のデスクワークなどにより骨盤が後ろに傾くと、姿勢が猫背気味になります。

そうするとバランスをとるため、顔の位置が前へスライドします。

その結果、ストレートネックへのリスクが増します、

④身体に合わない寝具

毎日使っている枕が高すぎる場合、寝ている間も常に頚部が圧迫されることとなります。

その結果、首周りの筋肉が硬くなり、ストレートネックのリスクが増します。

ストレートネック(スマホ首)の症状

①首こりや肩こり

ストレートネックになると、頭の重さが首や肩、さらに背中にのしかかることとなるため、首こりや肩こりのリスクが増します。

②頭痛

ストレートネックによって首や肩の筋肉が硬くなり首周りの血管や神経が圧迫されます。

その結果、片頭痛などのリスクが高くなります。

③自律神経系の症状

首周りの緊張により、自律神経にも影響を及ぼすとも言われています。

イライラした時や辛い時に歯を食いしばったり、緊張した時に首に力が入るように、首周りの筋肉が硬くなることで、自律神経のバランスに悪影響を及ぼしてしまう恐れがあるそうです。

「猫背」でネガティブになりやすい、という事と通じてますね・・・。(当店ブログ「猫背」参照)

④腰、足の疲れ

人間は地球上の動物の中でも、希少な二足歩行で生活する動物です。

最近のロボット研究から分かるように、2足でいるためには相当なバランス感覚が必要となります。

そのため重い頭が前に出る事によってバランスが崩れ、体を支える腰や足への負担は相当な物になると考えられます。

ストレートネックへの対策

いったんストレートネックになってしまうと、改善するまでに時間もかかり、とても辛いです。

そのため、普段から予防策を講じることが重要となります。

正しい姿勢を保つ

スマホやパソコンとの向き合い方

ストレートネックの多くは日常生活において姿勢の悪さによってもたらされます。

そのため、正しい姿勢を保つことが重要となります。

普段からスマホやパソコンを使う際は、できるだけ下を向かないようにする事が理想です。

なかなか難しいですが、電車の中では景色を楽しんだり、仕事では椅子の高さや台などでモニターと目の高さを合わせたりするのも良いでしょう。

その際に、背中が丸くなったりしてしまっては本末転倒なので気をつけてください!

睡眠時の姿勢

図のような状態だと、ストレートネックもそうですが呼吸もしづらく快適な睡眠がとれません。

枕があっているか、改めてチェックしてみてください。

●ストレッチ

普段からストレッチをおこない、首まわりの筋肉の緊張を和らげてあげることも有効です。

ストレッチにはリラクゼーション効果もあるため、睡眠の質を高める効果も期待できます。

マッサージ

正直、忙しい毎日でずっと気にしていると逆に肩が凝る!という方の方が多いと思います。

そう言った方は、できるだけ上の対策やストレッチなどのケアをしつつマッサージなどで改善させて行く事も1つの有効な方法と言えます。

最後に

今やスマホやパソコンは現代人にとって欠かすことのできないアイテムとなっています。

しかし、便利さの裏にはそれ相当のリスクも潜んでいるものです。

特にスマホやパソコンを見る時間が長くなると、ストレートネックのリスクが増し、身体や精神面への影響は大きくなると言われています。

そのため、日頃から正しい姿勢を意識し、ストレッチなどによって筋緊張を緩和して行く事をオススメします。

 

毎月5日に更新して行きたいと思いますのでご愛読よろしくお願いいたします。