肩こりについて|池袋の整体「もみの手 池袋西口駅前店」

  • 友だち追加

    ↑LINE予約受付中!

  • tel:03-5950-2444

    【営業時間】
    平日 11:00~23:00
    土日祝 10:00~23:00
    ※火曜定休日
  • 採用情報

ブログ

肩こりについて

肩こりの原因は、首や肩周辺の血行障害による筋肉疲労にあります。そのメカニズムを理解することから、肩こり解消をスタートしましょう。

こりや痛みの原因は日常生活に潜んでいる

肩こりに悩む人と、ほとんど肩こりに悩んだことのない人の違いは、毎日の生活のなかにあります。日常生活のなかに潜むこりや痛みを引き起こす要因としては、大きく分けて次の3つが挙げられます。

・悪い姿勢

・筋力を低下させる運動不足

・精神的なストレスが継続的にかかり、たまりやすい生活環境

これらこりや痛みの3大要因は、毎日の生活を送っているときに、無意識のうちに陥っている生活習慣であり、日常化しているものです。

つまり「姿勢の悪さ」「運動不足」「精神的なストレス」を見直すことが、肩こりなどを遠ざけることにつながります。こう挙げると当たり前のことに感じるかもしれませんが無意識のことなので見直そうとしてもなかなか難しいものです。

首や肩の筋肉疲労が肩こりの最大の原因

頸椎や内蔵などの疾患がないのに起きる肩こりや痛みの最大の原因は、首や肩周辺の筋肉の疲労にあります。

私達が身体を動かすには、動きに関わる筋肉が収縮と進展を交互に行い、骨格を動かしています。身体を適度に動かすと、筋肉の周辺の血行を良くし乳酸などの疲労物質を流し去ることができます。

しかし身体を動かさないでいると筋肉は緊張が続き疲労しやすくなります。筋肉が疲労すると、筋肉を構成する組織である筋繊維が膨張して筋肉と筋肉の間を走る血管を圧迫します。これが血行障害を引き起こすのです。

筋肉疲労を引き起こす血行障害とは?

血行障害とは、血の流れが悪くなることです。筋肉に老廃物がたまると、筋繊維の膨張は解消されずさらに血行が悪くなります。そして血管からの酸素の供給は不足し老廃物は蓄積し疲労は解消することなく痛みや不快感が増すばかりの悪循環となります。肩こりを解消するためにはまず肩周辺の筋肉の血行障害を解消しなくてはなりません。

静脈の血行障害が肩こりを招く

血液が流れている血管には動脈と静脈の2種類があります。

動脈は心臓から送り出された血液を全身に運びます。

一方、全身の細胞や組織に酸素や栄養素を送り届けた血液は静脈を通って心臓に戻っていきます。

筋肉が疲労して筋繊維が膨張していると、薄く柔らかい静脈は筋肉の圧迫されて、血行障害を起こしてしまいます。

また筋肉が弱くても静脈は血流が滞ってしまいます。悪い姿勢や身体の冷えなどで血行が悪くなり肩こりや痛みを引き起こします。

肩こり解消のポイントは

悪い姿勢や長時間の同じ姿勢をしない。

適度な運動。

身体を冷やさずに温める。

実際悪い姿勢が癖ずいていて特に肩こりがひどい方は背中が丸くなり肩が前に入っている(巻き肩)方多く、胸の前側に筋肉が収縮してしまってます。

肩こりの辛い所だけでなく悪い方向についている癖を解消して肩こりを改善させます。

肩こりや、巻き肩でお悩みの方は

原因がわかれば肩こりから開放される方も多数いらっしゃいます。

池袋で肩凝り解消をお探しの方

もみの手池袋西口駅前店に是非お越しください。